│ ホーム│ 旧石器文化談話会│ カレンダー│ 新刊案内│ 資料室│ リンク│
− 近畿旧石器交流会 開催の記録(3)−
第11回
1987年11月28日(土)・29日(日) (於)藤井寺市立市民総合会館別館
- 第1日
- 一瀬和夫 はさみ山遺跡
- 安里 進・竹原伸次 南花田遺跡
- 福田英人 南花田遺跡
- 舘 邦典 城山遺跡
- 高井健司 長原遺跡
- 駒沢 敦 南花田遺跡
- 第2日
- [展示資料の検討]
- [自由討論会]
第12回 シンポジウム『ナイフ形石器文化終末期石器群を中心とした諸問題』
1988年10月29日(土)・30日(日) (於)同志社大学新町学舎
- 第1日
- 壇原 徹 近畿地方における火山灰分析
- 佐川正敏 平城京第189次発掘調査地点出土の旧石器
- 諏訪間順 相模野台地におけるナイフ形石器文化終末期の諸問題
- 第2日
- 福田英人ほか 八尾南遺跡87-1調査区
- 長屋幸二・三原慎吾 八尾南遺跡基調報告
- 久保弘幸 近畿地方におけるナイフ形石器文化終末期の石器群
- 藤野次史 中・四国地方におけるナイフ形石器文化終末期の様相
- [討議]
第13回 『サヌカイト原産地遺跡群の諸問題』
1989年11月11日(土)・12日(日) (於)香芝町中央公民館
- 第1日
- 佐藤隆春 サヌカイトの産状と瀬戸内火山区−二上山地域を中心として−
- 藁科哲男 旧石器の原産地推定分析の成果−サヌカイトを中心として−
- 松沢亜生 石器製作実験とその成果−サヌカイトを中心として−
- 第2日
- 佐藤良二 二上山北麓遺跡群における最近の調査
- [討議]
第14回 『河内平野に埋没する旧石器遺跡』−長原遺跡・八尾南遺跡を中心として−
1990年11月24日(土)・25日(日) (於)財団法人大阪市文化財協会長原分室
- 第1日
- [遺物見学]
- [遺跡見学]長原遺跡90-5次調査
- 第2日
- 趙哲済 長原遺跡における旧石器調査の現状−特に層序と古地理について−
- 壇原 徹 数万年より若い近畿地方の指標テフラ層
- 山田隆一 八尾南遺跡第6地点の概要について
- 高橋 工 長原遺跡89-37次調査の概要
- [討論]
第15回
1991年11月24日(土) (於)大阪府立弥生文化博物館
- 竹原伸次 南花田遺跡の調査について
- 山田幸弘 藤井寺市における最近の旧石器の調査
- [討論]