第22回 中・四国旧石器文化談話会のご案内
時下、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
このたび、第22回 中・四国旧石器文化談話会を、下記の要領で開催することとなりました。ご多忙中とは存じますが、よろしくご参加・ご協力いただきますようご案内申し上げます。
記
- 1.日時
- 2005年9月17日(土)・18日(日)
- 2.会場
- 島根県教育庁埋蔵文化財調査センター F1 研修室
島根県松江市打出町33番地 [地図サイトへ] - 3.テーマ
- 「島根県における旧石器文化の様相」
- 4.日程
-
- 9月17日(土)
- 13:00 受付開始
- 13:30 開会
- 13:40 調査事例報告
-
- 報告1「諏訪西山ノ後遺跡」
- 佐伯純也((財)米子市教育文化事業団)
- 14:00 休憩・遺物見学
- 15:00 基調報告1
-
- 「島根県の旧石器資料」
- 丹羽野裕(島根県教育庁文化財課) 伊藤徳広(島根県教育庁埋蔵文化財調査センター)
- 16:20 各県近況報告
- 9月18日(日)
- 9:00 遺物見学・情報交換
- 9:30 基調報告2
-
- 「山陰地方における湧別技法の展開」
- 光石鳴巳(奈良県立橿原考古学研究所)
- 10:45 質疑・討論
-
- パネラー:丹羽野裕・伊藤徳広・光石鳴巳 司会:湯村 功(鳥取県教育委員会)
- 11:50 代表挨拶
- 12:00 閉会
- 13:00 発掘現場見学 仁多郡奥出雲町内(旧仁多町)
- 島根県教育庁埋蔵文化財調査センター調査
- *現地の詳細は本会でご報告いたします。15:30終了を予定しています。
- 5.費用
- 参加費(配布資料代含む) 1,000円
懇親会費 5,500円程度
※宿泊は斡旋いたしません。各自でご予約ください。 - 6.参加申し込みおよびお問い合わせ
参加ご希望の方は、
1) 参加者氏名(複数の場合でも全員の氏名をご連絡ください。)
2) 連絡先(代表者のみでも可)
を明記のうえ2005年8月31日(水)までに下記あて葉書、封書、FAX、Eメールで申し込み下さい。-
- (申込先)
- 〒699-1342 島根県雲南市木次町平田510-2
- 尾原ダム発掘調査事務所 伊藤徳広
- Tel:0854-48-0518 Fax:0854-48-0157
- Eメール:obaradam@ceres.ocn.ne.jp(なお迷惑メール防止のため件名に「伊藤あて」とご記入下さい。)
2005年7月29日
中・四国旧石器文化談話会