2004年11月25日
各 位
東北日本の旧石器文化を語る会
世話人代表 加藤 稔
第18回 東北日本の旧石器文化を語る会
時下、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
さて、このたび、第18回東北日本の旧石器文化を語る会を下記のとおり開催することとなりましたので、ご案内致します。
記
開催要綱
- 1開催日時
- 2004年12月25日(土) 13:00〜17:00 /26日(日) 9:00〜12:00
- 2会 場
- 東北歴史博物館
- 〒985-0862 宮城県多賀城市高崎1-22-1 (TEL 022-389-0627)
- 3会 費
- 参 加 費 2,000円(資料代とも) 懇親会費6,000円
- 4参加申込
- 参加申し込み書(PDFをご利用ください)に必要事項を記入の上、12月17日(金)まで下記宛にお申し込み下さい。ハガキ、FAX、e-mail可。電話の申込みは受付けません。
-
申込先- 〒981-0121 宮城県利府町神谷沢金沢12−129 山田晃弘
- FAX:022-255-6549
- e-mail:akihiro_yamada_119@yahoo.co.jp
- 5宿 泊
- 各自、案内(PDF 28KB)他にお申し込み下さい。事務局では取り扱いません。
- 6会場案内
- 交通案内:JR東北本線国府多賀城駅下車徒歩1分
- 7問い合わせ先
-
- 大会事務局
- 〒981-0121 宮城県利府町神谷沢金沢12−129 山田晃弘
- TEL/FAX:022-255-6549
- e-mail:akihiro_yamada_119@yahoo.co.jp
-
- 世話人会事務局
- 〒990-0062 山形市鈴川町三丁目6-3 渋谷孝雄
- TEL:070-5096-6305 FAX:023-632-5073
- e-mail:sibuya@ma.catvy.ne.jp
- 8その他
- 例年のとおり、発掘資料、採集資料のご持参を歓迎致します。
- 9開催日程
-
12月25日(土) |
---|
13:00 | 参加者受付開始 |
13:30 | 記念講演 |
| 鈴木三男先生 |
| (東北大学理学部附属植物園園長兼東北大学総合学術博物館館長) |
| 演 題 『最終氷期の植生変遷』 |
14:40 | 休憩 |
14:50 | 「話題提供I 各地の旧石器文化(1)」 |
| 北海道オルイカ2遺跡((財)北海道埋蔵文化財センター) |
| 青森県大平山元遺跡(蟹田町教育委員会) |
| 青森県田向冷水遺跡(八戸市教育委員会) |
16:00 | 資料検討会(17:00まで) |
18:00 | 懇親会 |
| 会場は「ホテルキャッスルプラザ多賀城」 |
| 多賀城市桜木1-1-60 TEL 022-367-1111 |
12月26日(日) |
---|
9:00 | 「話題提供II 各地の旧石器文化(2)」 |
| 岩手県金取遺跡(宮守村教育委員会) |
| 岩手県二の台長根遺跡((財)岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター) |
| 宮城県賀篭沢遺跡(東北学院大学文学部) |
| 宮城県伊治城跡(築館町教育委員会) |
10:20 | 休 憩 |
10:30 | 山形県太郎水野2遺跡((財)山形県埋蔵文化財センター) |
| 福島県笹山原No16遺跡(郡山女子大学) |
| 新潟県荒川台遺跡(帝京大学文学部) |
| オビラフマート遺跡(関矢 晃) |
11:50 | 閉会行事 |
|
|