│ ホーム│ 旧石器文化談話会│ カレンダー│ 新刊案内│ 資料室│ リンク│
中・四国旧石器文化談話会20周年記念シンポジウム論集
『中・四国地方旧石器文化の地域性と集団関係』
中・四国旧石器文化談話会
2003年に行われた中・四国旧石器文化談話会の20周年記念シンポジウムを機に、このたび当談話会から記念論集『中・四国地方旧石器文化の地域性と集団関係』を刊行することとなりました。本書では、各発表者による論考とシンポジウム当日の討論記録、さらにシンポジウムに対してのコメントも掲載しております。

【体裁】 B5判 本文300頁
【価格】 4,000円(送料別)
- 【論集構成】
- 第1部 テーマの主旨説明と課題
- 「テーマの主旨説明と課題」(多田 仁)
- 第2部 後期旧石器時代前半期の地域性と集団
- ナイフ形石器文化前半期の地域性と集団(小嶋善邦)
- 中・四国地方西部の様相(伊藤徳広)
- 関東・中部地方(大竹憲昭)
- 討論の記録1
- 第3部 後期旧石器時代後半期の地域性と集団
- 瀬戸内海沿岸(小野秀幸)
- 山陰・中国山地(竹広文明)
- 山口県西部(小南裕一)
- 四国太平洋沿岸(氏家敏之)
- 近畿と瀬戸内(絹川一徳)
- 九州地域の様相(吉留秀敏)
- 討論の記録2
- 第4部 細石刃文化の地域性と集団
- 山陰・中国山地(丹羽野 裕)
- 瀬戸内海沿岸地域(森 格也)
- 山口県西部(村田裕一)
- 四国太平洋沿岸(森田尚宏)
- 九州地方(宮田栄二)
- 討論の記録3
- 第5部 縄文時代草創期の地域性と集団
- 尖頭器・有舌尖頭器の様相(根鈴輝雄)
- 石斧の様相(安川豊史)
- 土器の様相(山崎真治)
- 九州の様相(杉原敏之)
- 討論の記録4
- 第6部 地域性と集団関係のまとめ
- 後期旧石器時代前半期石器群と地域性の成立(藤野次史)
- 湧別技法と集団関係(光石鳴巳)
- 福井技法と集団関係(多田 仁)
- 討論の記録5
- コメント
- 「国府系石器群」の地域性(安斎正人)
- 後期旧石器時代後半期の九州の地域性と中・四国地方との関係(岩谷史記)
- 山陰・中国山地における「北方系」細石刃石器群(加藤 学)
- ナイフ形石器文化前半における地域性と石材獲得について(木崎康弘)
- 「地域性と集団」を考えるにあたって(北 浩明)
- 中・四国地方における後期旧石器時代の地域論のコメント(白石浩之)
- 四国島の隆線文土器と地域性(鈴木正博)
- 地域性と石器石材(橘 昌信)
- 地域性とは何かを考える(津村宏臣)
- シンポジウムを聞いて(西井幸雄)
- 後期旧石器時代初頭の地域性(萩原博文)
- 地域性と集団関係雑感(馬路晃祥)
- 中・四国地方における細石刃文化の地域性と集団(松浦五輪美)
- 技術的意味にみる地域性について(松本 茂)
- 石器研究から「地域性」の把握への提言(柳田俊雄)
- 地域性について(山原敏朗)
- 中・四国地方におけるAT火山灰下位石器群の地域性(山本 誠)
- 旧石器時代終末から縄紋時代草創期前半の諸問題(綿貫俊一)
- 【購入申し込み先】
- 中・四国旧石器文化談話会事務局 多田 仁
*本サイトを通じての本書の取り扱いは終了いたしました。